静電気が起こる原因と対処法
2023年11月30日 14:36:29 カテゴリー: 乾燥
スタッフブログ
こんにちは!
気温が下がり冷え込んできましたが、皆様ご体調は如何でしょうか?
このブログでは、冬に多くなる静電気が起こる原因と、対処法についてお伝えしたいと思います。
冬に静電気が起こりやすくなる理由の一つに「空気の乾燥」が挙げられます。
空気の乾燥によって、髪に必要な水分が奪われてしまうんですね。静電気は、髪が広がったり絡まりやすくなったりするだけではなく、傷みの原因にもなります。
正しいケア方法で、ツヤのあるサラサラな髪をキープしましょう!
静電気が発生するのを抑えるためには、髪の毛の水分を保ち、摩擦を防いでキューティクルを守ることが大切です。
寝ている間は、枕と髪が擦れて摩擦が起こり、切れ毛やパサつきの原因になることがあります。ナイトキャップを使うことで、摩擦から髪を守りダメージを防ぐことができます。
また、ナイトキャップを被ることで、内側の湿度を保ち、頭皮と髪の毛の乾燥を防ぐことができます。
髪の毛に静電気が起こる大きな要因は乾燥です。そのため、冬は特に髪の保湿を意識することが重要です。
シャンプーの後は、トリートメントで潤いを与えましょう!トリートメントをすぐに流すのではなく、少し時間を置いてから流すとより効果的です。
ブラシの素材によって、静電気を発生させやすいものと発生させにくいものがあります。
とくにポリエルテルやプラスチック製のアイテムは、静電気を起こしやすいので気をつけましょう。
ブラシの部分だけではなく、持ち手もナイロンや木製のものがおすすめです。
朝は、枕との摩擦で髪が乾燥した状態です。乾燥したままだと静電気が発生しやすくなるため、必ずヘアミストやオイルなどで潤いを与えてからスタイリングしましょう。
如何でしたか?
静電気はなんといっても乾燥が敵なので、髪の毛を乾燥から守るケアをして、ダメージも抑えていきましょう!
カテゴリー
アーカイブ