意外と知らない?正しい乳酸菌の摂り方
2021年03月27日 18:45:17 カテゴリー: 体質改善
スタッフブログ
皆さまこんにちは!
銀座店の宮沢です
やっぱり今は免疫の時代!!
乳酸菌サプリや食品が注目されていますが
実は摂り方にもポイントがあるんです
善玉菌にとって食物繊維はエサの役割があるんです!!
食物繊維が多いほど、善玉菌が増加し
悪玉菌や有害物質を減少させて、腸内環境が整ってきます
⭐︎食物繊維を多く含んだ食べ物⭐︎
・さつまいも
・ごぼう
・きのこ
・納豆
・おから
・かぼちゃ
・キムチ
・しいたけ
・ブロッコリー
これらの食べ物は、1食で2〜3gの食物繊維を摂取できます!
ただ温めれば良いというわけではなく
熱すぎると逆に動きが止まってしまいます
40度ほどがベストです!!
例えばキムチ鍋だと
グツグツ煮込むよりも、キムチを最後に乗せてあげるのがおすすめです
乳酸菌やビフィズス菌は、強い胃酸の影響で死んでしまうことがあります。
空腹時は特に胃酸の酸性度が高くなるので
食中か食後に摂取しましょう
朝食や空腹時にヨーグルトを食べる方も多いと思いますが
せっかくの善玉菌が死んでしまいます、、!
タイミングも気をつけて下さい
更に、、!
生きている菌を腸内で働かせるには
毎日続けないと意味がありません!
腸内にはたくさんの腸内細菌が常在しています。
そのため、常在菌と仲良くさせる必要があります。
最低でも8週間はかかると言われています
また、生きた乳酸菌と死んだ乳酸菌では役割が異なってきます!
生きた乳酸菌・・・お腹の調子を整える
死んだ乳酸菌・・・血圧を下げる、免疫力アップ
生きた乳酸菌は温度やタイミングで不安定になりやすいです。
死んだ乳酸菌は温度やタイミングなどは関係なく、不安定になりにくいんです
そのため、腸内にしっかり届いてくれるのでおすすめです!
最近は、1日の中でも気温の変化が大きく
疲れやすくなる方も多いと思うので
是非参考にしてみて下さい
カテゴリー
アーカイブ