新生活が始まる春こそ、ヘッドスパでストレスケア
2025年03月16日 15:08:38 カテゴリー: ストレス
スタッフブログ
こんにちは!
麻布十番店の安藤でございます。
春の訪れとともに、新しい生活が始まる季節がやってきましたね🌱
新たな環境への期待に胸を膨らませる一方で、変化による緊張や不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
環境が変わるこの時期は、知らず知らずのうちにストレスを感じ、頭皮のコンディションにも影響を与えやすくなります。
では、何故ストレスが頭皮に悪影響を与えるのでしょうか。
詳しく説明していきますね。
原因①自律神経の乱れ
私たちの体はストレスを感じると自律神経のバランスが乱れ、交感神経が優位になります。
自律神経とは、内臓や体温、血管など、全身の機能を調整する重要な働きを持つ神経のことです。主に、日中の活動中に活発になる交感神経と、夜間やリラックス時に体の修復を促す副交感神経の2つに分かれています。
ストレスで交感神経が働くと、血管が収縮して血行不良が生じます。髪は血液が運搬する栄養や酸素から作られるため、血の巡りが悪くなると髪の成長に悪影響を及ぼすのです。
原因②自己免疫疾患
自己免疫疾患とは、本来は体を守るはずの免疫機能が誤作動を起こし、自分自身の細胞や組織を攻撃してしまう病気のことです。
その原因はまだ明確には解明されていませんが、ストレスが発症の一因となる可能性が指摘されています。実際に、自己免疫疾患の患者様の中には抜け毛の症状を訴える方が多く、円形脱毛症を併発するケースも少なくありません。
原因③ホルモンバランス
女性の抜け毛の主な原因として、ホルモンバランスの変化が挙げられます。
女性の体は、妊娠・出産・更年期といったライフステージの変化に伴い、ホルモンバランスが大きく変動します。
特に、産後に一時的に抜け毛が増える分娩後脱毛症(産後脱毛)は、妊娠中に増加した女性ホルモンが出産後に急激に減少することで引き起こされます。
また、女性ホルモンの分泌量は加齢とともに減少するため、年齢を重ねるにつれて抜け毛が気になり始める方も少なくありません。
ワヤンプリのヘッドスパでストレス解消
ストレスを解消するためには、ワヤンプリのヘッドスパがとても効果的だと言われています。
では、どうしてワヤンプリのヘッドスパがストレスに効果的なのか具体的に説明していきます。
①頭皮マッサージによるリラクゼーション効果
頭皮マッサージには、心身をリラックスさせる効果があります。
適度な刺激を与えることで血行が促進され、頭皮のこわばりがほぐれやすくなります。
また、自律神経が整い、ストレスの軽減や深いリラックス状態を得やすくなるのも特徴です。
②完全個室でリラックスできる空間
ワヤンプリでは、完全個室制の落ち着いた空間で、まるでアジアンリゾートにいるかのような気分で施術をお受けいただけます。
外の喧騒を忘れ、あなただけの特別な時間をゆったりとお過ごしください。
③アロマの香りで癒される
ワヤンプリでは、選べる心地よいアロマの香りが、ふわりと広がる空間。
深く呼吸をするたびに、緊張がほぐれ、心と体がやさしく癒されていきます。
このように、ワヤンプリでは、めまぐるしい新生活の疲労感にぴったりな施術であなたを極上体験に導きます!
あなたのご来店を心よりお待ちしております🎀
カテゴリー
アーカイブ