MENU

ヘッドスパ専門店 ワヤンプリ
銀座・新宿・麻布十番・田町・横浜・梅田
English

スタッフブログ

食事から髪の毛を強く!!

2017年09月20日 14:59:02  カテゴリー: 未分類

7

こんにちは、なんば店の松永です。

もうすぐ、食欲の秋がやってきますね

そんなときに、食べてもらいたい
頭皮にいい食べ物をご紹介させていただきます

 

①髪の主成分はたんぱく質

「必須アミノ酸」は効いたことあると思います。
たんぱく質が消化の過程で分解され、
アミノ酸になって身体に吸収されます。

たんぱく質=アミノ酸

たんぱく質は、納豆、無脂肪牛乳、ツナ
しらす干し、いわし、たらこ、生ハム

などがあります

②ビタミンB2,B6

ビタミンB2,B6は、新陳代謝を助ける役割があります。
たんぱく質が髪になる働きをサポートしてくれます。
さらに、頭皮の皮脂の分泌量をコントロール
してくれる役割もあるのので
皮脂が多い方には取ってもらいたい成分です
ちなみに、水溶性ビタミンなのでとりすぎ注意も無く
安心してとれます

ビタミンB2
ヨーグルト、カマンベールチーズ
うなぎ、納豆、まいたけ、のり
アーモンド、卵

ビタミンB6
にんにく、レバー、さつまいも
ヨーグルト、まぐろ、豚肉

③亜鉛
亜鉛は、ケラチンと呼ばれるたんぱく質を
髪の毛に変化させる働きを持っています。
この亜鉛が不足すると健康な髪の毛が
生えてこなくなります。
きれいな髪の毛を手に入れるためには
不可欠な栄養素です。
亜鉛は、一日のとる量が決められています。
成人男性12mg、成人女性9mgです。
過剰に摂取してしまうと、
免疫力の低下の可能性がありますので
とりすぎには注意です

亜鉛の入ってる食べ物は、
かき、小麦、豚、煮干、するめ
かに缶、うなぎ、レバー、卵黄

 

④鉄
貧血などでよく聞く鉄不足。
髪を生えるには深く関わっています。
頭皮の血行が悪いとよくないことは
イメージできると思います。
鉄分不足であれば、身体全体が
酸素不足になります。
この状態は、髪の毛に良くありません。

鉄分の多い食品
かつお、あさり、レバー、
バナナ、ドライフルーツ、あなご
おくら、ほうれん草、かき
にら、みかん

これらの栄養素をとって
ぜひきれいな髪の毛を
手に入れてくださいね

 

 

ワヤンプリ大阪難波(なんば)店


Warning: Use of undefined constant NAMBA_ZIP - assumed 'NAMBA_ZIP' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/edobori2/www/wayanpuri.com/wp/wp-content/themes/wayanpuri/single.php on line 123
NAMBA_ZIP
Warning: Use of undefined constant NAMBA_ADD1 - assumed 'NAMBA_ADD1' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/edobori2/www/wayanpuri.com/wp/wp-content/themes/wayanpuri/single.php on line 123
NAMBA_ADD1
Warning: Use of undefined constant NAMBA_ADD2 - assumed 'NAMBA_ADD2' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/edobori2/www/wayanpuri.com/wp/wp-content/themes/wayanpuri/single.php on line 123
NAMBA_ADD2