誰でも美髪になれる!近道とは?!
2022年03月07日 20:34:38 カテゴリー: 乾燥
スタッフブログ
こんにちは
梅田店の坂本です
また少し肌寒いですが、
春ももうすぐやって来ようとしてますね
髪や頭皮の状態はいかがでしょうか?
冬は乾燥…フケ…など
暖かくなると脂っぽくなる…におい…
などの季節ごとにトラブルが変わりますね。
私も悩みました…乾燥、かゆみ、ニキビなど…
『もう!何をしたらいいの?!手っ取り早い髪
質かえる方法はないのか?!』
私は行動しました…
一般的によく聞く
“坊主にしたら髪質変わるよ”をしてみました。
…が何も変わらず…笑
なので…食事や生活習慣からかえてみました!
—————-髪や頭皮に悪い生活習慣—————
あてはまる項目があれば
できる範囲で気をつけてみると
改善への道が少し早くなると思います!!
——————————————————————-
睡眠不足+アルコール摂取
春になって暖かくなると
副交感神経が活発化し、
体内の血流が良くなってきます。
なので、副交感神経の乱れになる
アルコール+睡眠不足はフケの原因に!!
朝シャン
朝シャワーを浴びるとスッキリして
気持ちがいいのですが、
実は髪にとってはあまり
良くない習慣と言えます。
夜髪を洗わないまま寝ると、
髪や頭皮についた汚れがフケや
かゆみの原因になってしまいます。
さらに朝シャンプーをすることで、
紫外線や乾燥から頭皮を守るために
必要な油分を洗い流してしまう
リスクがあるのです。
なので…キューティクルが失われます
脂質・糖質を取りすぎ
脂質・糖質を多く含む食べ物を
食べると皮脂の過剰分泌の原因となり、
アクネ菌が繁殖しやすい頭皮の
環境となってしまいます。
なので、痒みやニキビの原因に
過度なダイエットや偏った食事、喫煙
毛髪の原料となるたんぱく質が不足すると、
毛髪への栄養が不足し、
抜け毛の原因となります。
そして喫煙は、血液循環が悪くなるため、
頭皮への血行不良を起こして、
十分な養分が毛髪に行き
渡らなくなるため毛髪が抜けやすくなります。
ストレスをためる
ストレスは活性酸素を増やし、
血液の流れも悪くしてしまいます。
すると当然、髪の毛に色をつける
メラノサイトという細胞まで
栄養が届かなくなり、
白髪のまま生えてきてしまうのです。
———————————————————————
これらをみるだけでも、
生活習慣や食事が原因なのがわかりますね
できそうなものから 日々心がけたり
生活に取り入れて見ましょう
まずは睡眠!!
寝る1時間前はスマホなどのブルーライトを
あびないように!!
お風呂は、シャワーより入浴を
7時間は睡眠をとりましょう
寝具は小まめに洗って清潔に!!
特に枕カバー!!
アルコール摂取を減らす
強炭酸水が以外にも、アルコール摂取欲を
抑える効果があります!
味が欲しいなという方は、レモンなどを絞って
いれるのがオススメ!
ストレスを溜めない
一日に10分でも外で日光に当たりながら
ウォーキングをするだけでも
セロトニンが分泌され、ストレス解消へ
(紫外線予防で帽子があるとベスト!蒸れない
ようにだけ気をつけて!!)
バランスの良い食事とお水をとる
特にビタミンB2は脂質代謝を
活発にして皮脂の分泌を正常にする役割が
あるので、頭皮のニキビを防ぐために
欠かせない栄養素。
そして髪を黒くするためにはメラニン色素を
活性化させることが重要!!
この元となるチロシンという成分の
働きを良くすることも大事です。
チロシンが多く含まれるチーズや大豆、
チロシンの働きを助けるミネラルや亜鉛を
多く含む海藻類や魚介類、
きのこ類を積極的に食べましょう
入浴後ドライヤーは必ずする!!
入浴後のドライヤーは
頭皮のニキビを防ぐために必須の習慣!!
——————————————————————
日々のホームケア
内側からも美しく
一緒に楽しく行って
理想の髪を手に入れましょう
カテゴリー
アーカイブ