抜け毛・薄毛対策の食材
2024年10月20日 15:42:24 カテゴリー: 体質改善
スタッフブログ
こんにちは。新宿店清水です。
毎日寒暖差が激しく、自律神経が乱れがちになりやすい季節です。
皆様ご体調はいかがですか?
季節の変わり目という事もあり、皆様からは
【抜け毛】【薄毛】と言った
毛量のお悩みが増えております。
私たちの体を作るのは、毎日の食事です。
今日は薄毛対策や予防が出来る食材をご紹介していきます!
朝食で食べている方も多い卵ですが、薄毛に効果があります。
卵には健康な髪を成長させるのに必要な4つのミネラル
であるセレニウム・鉄・亜鉛・硫黄と、タンパク質や
ビオチンが含まれています。
ビオチンとは、ビタミンの一種で頭皮や髪の健康を
保つのに必要とされています。
納豆に含まれるナットウキナーゼは薄毛の原因である
男性ホルモンの過剰な生成を抑制してくれます。
また、髪の成長に必要なタンパク質・亜鉛も豊富に
含まれています!
牡蠣には脱毛や頭皮の乾燥、白髪の防止効果的な
亜鉛が豊富に含まれています。
亜鉛には、ジヒドロテストステロンの生成を抑制する
働きがありAGA(男性型脱毛症)の予防に繋がります。
また、亜鉛は細胞の分裂を促すため新しい毛根の成長の
手助けをします。
タンパク質・鉄・セレンなども含まれており、
セレンは抗酸化作用がビタミンEの数十倍以上あるので、
育毛の為に必要な栄養素となります。
ただ、摂りすぎると体の不調を引き起こす
恐れがありますので、ほどほどに摂取してくださいね。
生牡蠣が苦手な方は、牡蠣でも栄養はしっかり摂れますよ。
カシューナッツ、アーモンド、ピーカンナッツには亜鉛が含まれています。
亜鉛が不足すると、抜け毛が増えてしまいます。
抜け毛が多いと感じたら、おやつにナッツを食べて下さい!
カロリーが高いので食べすぎると太ってしまうので
摂取量には要注意です。
鮭やいくらの赤色を構成しているアスタキサンチンは、
ビタミンEの約1000倍、ベータカロチンの約5倍もの栄養があります。
アスタキサンチンは髪を生やすための細胞である毛母細胞の
分裂を促す効果があるので、ヘアサイクルを正常に戻して
薄毛予防や髪の成長をサポートしてくれます。
鶏肉には髪に必要な良質なタンパク質が
多く含まれています。
亜鉛・ビタミンB・鉄なども含まれているため、
髪の為には、優先して食べていただきたい食材です!
ニンジン・ほうれん草・かぼちゃ・ブロッコリーなど
色の濃い野菜には、ビタミンAやビタミンCが
含まれています。
タンパク質を栄養として取り込むためには、
ビタミンの助けが必要になりますので、
鶏肉を食べるときには緑黄色野菜も添えて、
一緒に食べるように心がけてくださいね
レバーには鉄分のほかに、タンパク質・ミネラル・
ビタミン類が豊富なため、抜け毛に効果がある
と言われています。
生活習慣と食生活で、もっと毎日を元気に過ごしましょう!
カテゴリー
アーカイブ